四角キンパ

四角キンパ ごはんもの

載せて折りたたむだけのざっくりの作り方はこちら→→→

名称以外の見分け方

同じような材料を使っていても、名前が違えばそれはもう違うものです。

作り方の手順が違えば、それも別のものという認識です。

とはいえ、「全く同じ、うりふたつ」では、食べるほうはは納得がいきません。

カレイとヒラメの見分けがついても、食べ比べてすぐに違いがわかる人は少ないはずです。

松葉ガニと越前ガニだってそうです。

名前は違うけれど、それ以外で違いを説明するのはかなり困難です。(水揚げ産地の違いです)

ちがいがわかるいきもの図鑑 すごく面白い本です。へぇ〜ってことが載ってます。

包むのか、折りたたむのか

ほぼ、見た目が同じものに出会いました。

(でもこれは、単なる知識の欠如で、興味の薄いものが全て同じように見える現象かも知れない…)

たまたま観ていたテレビで紹介されていたものです。

四角キンパとおにぎらずです。

一見しての違いは、折り畳むか、包むか、の作り方です。

でも、これは作っているところを見ていないとわかりにくい。完成品はほとんど同じに見えます(少なくとも自分にはそう見えます)

そうすると、名前が違うだけで同じものになってしまう…。

定義を探す

四角キンパを名乗って食卓にあげるには、何か明確な「〇〇だから、それはすなわちキンパである」をみつけなくてはいけません。

そうでないと「またおにぎらず?」と矢面に立たないといけません。

違うんだ、似てるけど、これは四角キンパなんだ!そう言い切れる何かをみつけなくてはなりません。

それを探すためには我々はアマゾンの奥地に向かった。

水曜スペシャル「川口浩 探検シリーズ」 川口浩探検隊~野性の脅威・猛獣編~ DVD BOX

ごはんを塩とごま油で味付けする

でも、実はその前に、キンパって何?ってことでした。

聞いたことはあるけど食べたことはありませんでした。

調べてみるとキンパと韓国の海苔巻きでした。(みんな知ってる…)

そしてキンパの定義とは、自分なりの解釈ではざっくりいってしまうと「ごはんが酢飯ではなく塩とごま油で味付けをしたものである」と。

なんだ…。

問題解決です。

#きょうの朝ごはん

四角キンパ
四角キンパ

やってもらおう! こどもたちと手分けできるポイントにバッジをつけました。

ざっくりの作り方

【四角キンパ】

1.暖かいごはんを塩とごま油で味付けする。

2,挟む具材を用意する。今回は目玉焼き、ハム、スライスチーズ、きゅうり。

3.キッチンバサミで海苔に切り込みを入れる。やってもらおう!

4.ラップを広げて、漢字の田の字のようにごはんと具材を配置します。右側二つがごはん。ごはんでサンドされた状態をつくるにはこの配置は必須です。

5.左下から時計回りに、ハムエッグ、チーズときゅうり、ごはん、ごはん の順番におく やってもらおう!

四角キンパ
ハムエッグの右側にハサミで切り込みを入れる

6.まずは、ハムエッグ部分を折り曲げる。やってもらおう!

四角キンパ

7.さらに時計回りの折りたたむ・

8.あらかじめ敷いておいたラップで包む。

9.しばらくおいて海苔がしっとりたら、そのままラップの上から包丁で切る。

四角キンパ

Henckels ヘンケルス 「 ケルン 料理ばさみ 」 キッチンハサミ 【日本正規販売品】 11515-001 キッチンに常備してると重宝します。

きょうの5歳と7歳

だまって食べているのは、おいしいってことだろう。

「何が、どうおいしいのか」を説明できるようになるとよい。

おいしい!はただの感嘆詞だから、何がどうおいしいのか自分が感じたことを言葉にしよう。

ポジティブな感情ほど自分の言葉で言語化して、それを他者に伝えることが必要。

そうしたら、朝ごはんならまた作ってもらえるかも知れない。

ネガティブな感情はいったん立ち止まって考えてみよう。でも、どうしても口にしたければ言えば良い。

朝ごはんなら、新しいアイデアに発展するかも知れないから。

きょうも、そらのいろを思い出せる1日に

コメント

タイトルとURLをコピーしました